N2総合予防スクリーニング検査
(生化学・ホルモン・腫瘍マーカー・免疫検査)
血液検査
事前予約必要
約2日
(報告書送付のみか診察時ご説明をお選びいただけます)半年に1回程度

N2総合予防スクリーニング検査
N2総合予防スクリーニング検査は、さまざまな内容の血液検査がセットになった各種疾患のスクリーニングに最適な検査です。
通常の健康診断や人間ドックでは測定しない項目まで確認することで、より鋭敏に健康状態を把握して予防医療や健康増進に役立てます。

検査に含まれる内容
- 生化学検査
- 栄養状態、各種臓器の機能状況確認の他、さまざまな疾患のスクリーニングがおこなえます。
- 血液一般検査
- 白血球、赤血球、血小板などの数を測定し、免疫機能、炎症反応、貧血の有無、出血の止まりやすさなどを確認します。
- 凝固能検査
- 血液の凝固能を測定し、出血の止まりやすさを確認します。
- 血糖検査
- 血糖値や糖尿病のスクリーニングがおこなえます。
- ホルモン検査
- 性ホルモンや甲状腺ホルモンなど、生体内のバランスをコントロールしているホルモンを測定します。
※性別や年齢により検査項目は若干異なります。 - 腫瘍マーカー
- 各種のがんにより上昇する腫瘍マーカーを測定します。
- 高感度CRP検査
- 慢性的な炎症があると上昇するCRPを測定します。
- 感染症検査
- B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、梅毒、ヒト免疫不全ウイルスの感染症検査をおこないます。
※既往症や治療中の疾患などに応じて、検査項目を適宜調整することがあります。
検査方法
必ず事前のご予約が必要です。
採血による検査です。
健康状態の把握のため、半年に1回程度の検査をお勧めしています。
検査結果のご報告
検査結果報告書が発行されます。
検査結果が判明するのに約2診療日ほどかかります。
検査結果のご報告は、メール等での報告書送付のみか、来院もしくはオンラインでの医師からのご説明かをお選びいただけます。
料金
N2総合予防スクリーニング検査 (生化学・ホルモン・腫瘍マーカー・免疫検査) |
健康状態や各種疾患のスクリーニングのための総合的な血液検査です。 | ¥55,000 |
---|